top of page

醤油五大産地 金沢・大野町とフジキン醤油

鈍色の空と日本海、そして初夏まで雪をいただく白山連峰との狭間、瓦屋根の間から煙突が天を射し、醤油の香りを乗せた汐風が揺れています。

 

​​石川県金沢市大野町は藩政期には野田・銚子・龍野・小豆島と並び日本の醤油五大産地に数えられた歴史ある港町です。大野の醤油醸造は加賀藩・三代藩主、前田利常の命により元和年間(1615〜1623)に始まりました。往時は北前船の寄港地としても栄え、醸造に適した湿潤な気候と名峰白山の伏流水に恵まれたことから、手厚い藩の保護を受け醤油の産地として発展しました。江戸時代後期には加賀藩の特産品として確固たる地位を築き、その後、明治の最盛期には六十以上の醤油醸造業者が集まる一大産地となりました。

現在、「大野醤油」は輪島塗・九谷焼・加賀友禅と同じく、石川県の地域ブランドとして地域団体商標に登録されています。

 

​私どもフジキン醤油株式会社は大野の地で創業以来百有余年の歴史を数える大野醤油醸造販売元です。豊富な海の幸と金沢の食文化に育まれた甘口でまろやかな風味が特長のお醤油です。口あたりは柔らかくコクがあり、濃口醤油の中でも比較的淡い色合いで、料理の素材を活かし引き立てることから、加賀料理の供(とも)、北陸の台所に欠くことのできない逸品としてご愛顧いただいております。

味の記憶は土地の思い出と重なります。毎日の食卓に、ご旅行のお土産に金沢伝統の「うまくちしょうゆ」をどうぞご賞味ください。

 

※参考文献 / 金沢市大野町史、大野醤油醸造協業組合HP ほか

ご挨拶

フジキン醤油株式会社は明治四十三年に初代宮崎米次郎が起こした醤油醸造業が始まりです。戦後昭和二十七年には米次郎と後の二代目宮崎一郎が株式会社宮米醤油醸造所を設立し、より多くのお客様にご愛顧いただくようになりました。青雲の志を抱いた二代目一郎は昭和四十三年「黄金色に輝く日本一の富士山のように」と社名を現在のフジキン醤油株式会社と改め、大野醤油醸造協業組合設立にも尽力しました。その後、昭和から平成の時代を三代目宮崎晉一が堅実に支え、現在、五代目の宮崎祥一が伝統を引き継いでおります。

 

フジキン醤油の復刻ラベルには一郎が想いを込めた「富士と金」の漢字ロゴを中心に、北前船で栄えた港町をモチーフとした「波」と醤油醸造には欠かせない「大豆と小麦」のデザインがあしらわれています。

 

私どもフジキン醤油株式会社は家内制の小さな商いではございますが、地域の伝統と食文化を下支えする者と自負しております。皆様のご期待に沿えるようこれからも真心を込めた商いに邁進してまいりますので、どうぞより一層のご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

bottom of page